以前から、Alaiaにどのようにリーシュ・プラグを取り付ければ良いのかずっと考えていましたが、
たくさんあるプランのうち一つの方法を試してみることにしました。
早速自分で工作して取り付けてみましたが、何だか格好悪くなってしまいました。
画像はありませんが、Alaiaの魅力のひとつは板そのものの美しさです。
どうしても納得できなかったので、勇一Proに相談することにしました・・・
早速勇一Proからダメ出しが。
一からやり直しということで、まず私が取り付けたプラグをその周辺から削り出しました。

そしてその空いた窪みに勇一Proは同じサイズの桐のチップを埋め込もうとしています。
凄く忙しい時におじゃましたにもかかわらず、笑顔で作業を進めてます。


かなり緻密な作業です。


そして何と掘った窪みに削りだしたチップが寸分違わず収まりました。

埋め込んだ場所を再度くり抜いて、リーシュプラグを埋め込みました。プラグの取り付け部が2重構造になってるのがわかると思います。

万が一リーシュコードに大きなテンションが掛かったときも、板本体にはダメージが及ばない設計になっています。

勇一Proの技術と優しさに感激です。
ありがとうございました。