台風12号で壊した7'2"を持って勇一PROのGearsにお邪魔してきました。
ちょうど後輩のMKのアウトラインを作成中でした
無残な7'2"。
先の尖ったフェンスが刺さり、2箇所ともデッキまで貫通しています。
ルーターを使って綺麗に彫っていきます。
まだ濡れているのでこまま自然乾燥させることにして、今日はここまで。
お忙しいところ、ありがとうございました。
2011年9月3日土曜日
T12 DAY-8
長期間にわたってグッドウェーブをもたらした台風12号の波も昨日の午後からオンショアに変りノーサーフコンデションになりました。
今日は波の写真を撮っていないため昨日のホームポイントの模様です。
ビーチはどこもクローズアウト。多くのサーファーが東のリーフを目指していました。
Hagさんもほぼ一週間?東のリーフに通い良い波を満喫したようです。
↑Phot by YOGE
斜面の大きいKBNの波を長めの板でカーブしているHagさんをColors MagazineのプロデューサーでありプロカメラマンであるYOGE氏がウォーターショットに納めてくれました。YOGE君、貴重な写真をありがとうございます。
今日と明日はオンショアが吹き続ける予報です。月曜日以降のバックスウェルに期待したいです。
今日は波の写真を撮っていないため昨日のホームポイントの模様です。


Hagさんもほぼ一週間?東のリーフに通い良い波を満喫したようです。

斜面の大きいKBNの波を長めの板でカーブしているHagさんをColors MagazineのプロデューサーでありプロカメラマンであるYOGE氏がウォーターショットに納めてくれました。YOGE君、貴重な写真をありがとうございます。
今日と明日はオンショアが吹き続ける予報です。月曜日以降のバックスウェルに期待したいです。
2011年9月1日木曜日
T12 DAY-7
台風11号はいつの間にか消滅。12号からほぼストレートにうねりが入ってきていますが時間帯によってコンデションは大きく変化しています。
午前中にホームポイントをチェックしたときは、最大ダブルくらいのサイズで意外と切れた波が多く、少しできるのではと思いましたが、しばらくチェックしているとセット間が短くブレイクする場所が定まっていないため自分の力量では厳しいと判断しました。もちろん誰も入っていませんでした・・・
時々面は乱れているものの形の良いレギュラーが入っていました・・・
少し西に移動すると烏帽子岩でブロックされたポイントではかなり波が小さく数人のサーファーが入っていましたが物足りません。
結局このポイントとホームポイントの中間で1時間ほど入りましたが全く乗れませんでした。
夕方にはややサイズダウンしたものの、風も入ったクローズアウト。普通に考えると明日もビーチはクローズアウトになると思います。良い波に乗りたいものです。
午前中にホームポイントをチェックしたときは、最大ダブルくらいのサイズで意外と切れた波が多く、少しできるのではと思いましたが、しばらくチェックしているとセット間が短くブレイクする場所が定まっていないため自分の力量では厳しいと判断しました。もちろん誰も入っていませんでした・・・



夕方にはややサイズダウンしたものの、風も入ったクローズアウト。普通に考えると明日もビーチはクローズアウトになると思います。良い波に乗りたいものです。

2011年8月30日火曜日
beach session
昨日は勇一PROと台風のウネリを求めて西のリーフに自転車で向かいました。サイズがある事を期待してアライアは持たずに行ったのですが、波は期待はずれのアライアコンディション。海の中にいる時間よりもビーチでのセッションが長くなった1日でした。楽しい時間をありがとうございました。
2011年8月28日日曜日
T11&12 DAY-3
2011年8月27日土曜日
登録:
投稿 (Atom)