2010年6月30日水曜日
Compact Cameras
春にトリップ先でデジカメが故障。
それ以来4ヶ月間ずっとiphoneでブログを更新してきました。
iphoneも何とか頑張りました。
そして今日ようやく新しいカメラが届きました。嬉しい・・・
今まで写真が単調だったので、これから写真を撮るのが楽しみです。
今日は波が小さかったので、ランニングをしていると・・・
またまた松本さんに遭遇。2週間ぶりのAlaiaとのことでした。
波が小さくてもAlaiaでサーフするマスターに敬服です。
私も見習って頑張らないと。
2010年6月28日月曜日
Monday
今日は梅雨の中休み。波も少し出て楽しい一日でした。
2010年6月27日日曜日
Well
昨日に引き続き、きょうも終日オンショアのスモールコンデション。
ただ、昨日より若干良かったような気がします。
今日はナイスガイ、阿部クンがAlaiaで良いところを滑っていました。
ナイスガイです。
私は某所で井戸掘りのお手伝い。
自分の中でも重要なイベントです。
しかしかなりのハードワーク。結局サーフできませんでした・・・
2010年6月26日土曜日
Round of 16
W杯は決勝トーナメント決めましたね!最高です。
楽しみはまだ続きます。
寝不足も続きます。
今日はあいにくのスモールコンデション。潮回りは悪くないのですが。
こんなコンデションでもGear'sの石田氏はすいすい♪
明日はもう少し波がでるかな。
このカーブした木片はAlaiaのノーズ。いったい何本分あるのでしょうか。
5'8"もう少しで完成です。
2010年6月24日木曜日
Repair
数日前、脇Proがシャローなポイントブレイクでスタックしたとのこと。
無残にもノーズはこの通り。
破損した部分の周囲をカット。脇Proは心配そうです。
Alaiaであんまり無茶をしないで下さい・・・
カットした部分と同じサイズのブロックを接着します。
自分でできることは自分でやります。
接着剤の硬化を待ってサンディング。
接着面は残りますが、綺麗に直りました。
オイルを塗るとさらに良い感じ。
ちなみにデッキ側は木目がぴったりマッチしています。
脇Pro、お気に入りのAlaia大事にして下さいね。
勇一Proがこんな物を見せてくれました。
"Do it with Skil"-T。
2010年6月22日火曜日
Scale cloud
午後空を見上げると、じめじめした空気とは違った感じの雲が広がっていました。
波は潮が上げて消滅しました。
サーフィンは諦めてランニングをしていると、波をチェックしている松本氏にお会いしました。
週末は
ウッドボード
に乗ってみたかったのですが、残念ながら支部予選で参加出来ず。松本さんにお話を聞くと、全く普通に乗れるとのことでした。乗ってみたい!
ただ、コツンと頭に当たったときは相当痛かったらしいです・・・
2010年6月19日土曜日
ON !
ずっと延期になっていた支部予選の一部のクラスが行われました。
波はオーバーヘッド。よれた感じでかなり難しいコンデションでした。
強風の中、高津佐Proは率先してフラッグを担当されていました。
飛ばされそうです。頭が下がります。
明日もまた集合の予定です。皆さんよろしくお願いします。
支部予選の後は勇一Proのできたてパーソナルボードを見せていただきました。最近ロングボードに興味深々です。
Mr Gerry Lopez
Patagonia oceanで行われたジェリー・ロペス氏のイベントにお邪魔しました。
ジェリーさんは絶対的な存在であるにも拘らず、前面に押し出すような雰囲気は無くとても静かで優しい方でした。
おなじみのサインはゆっくりと丁寧に強い筆圧で描かれます。
とてもよい時間を過ごす事ができました。ジェリーさん、スタッフの皆さんありがとうございました。
少年の頃、グーフィーフッターになりたかったことを思い出しました・・・
2010年6月15日火曜日
wooden surfboard
昨日は、先日イベント「Share」でお会いした木製サーフボード製作者
「Purity」の武藤氏
の工房に松本氏とお邪魔してきました。
車で走ること約2時間。
工房は、横に小川が流れる静かな場所にありました。
カンナだけでもこの通り。
山の中の工房には薪ストーブがよく似合います。
壁には木製の額に入ったサーフィンの写真や、サーフボードがいたるところにあり武藤氏のサーフィンに対する情熱が感じられました。
熟練のサーフボードシェーパー松本氏と木の性質を熟知した家具職人の武藤氏、材は違えど職人同士の話は尽きません。
試乗用のボードをお借りしたので、試乗するのが楽しみです。
日曜日、ご都合の良い方はご一緒いかがですか?
2010年6月14日月曜日
Good afternoon
関東地方は今日梅雨入りが発表されました。
梅雨の初日は、少しずつサイズが上がり始め、
午後には最大頭サイズの波がブレイクしていました。
少し捕らえにくい波でしたが、良い場所から行くと手ごたえのある波でした。
このコンデションの中で、脇Proが6'2"のAlaiaで良い波をメイクしていました。
残念ながら映像はありませんが凄かったです。
Alaiaだけを持ってエントリーする姿勢に感銘です。
自分も見習いたいです。
2010年6月12日土曜日
Lay Day
先月からウェイティングに入っていた地元の支部予選。
なかなか週末にコンデションが合わず未だ開催されていません。
ここ数日間、大潮の干潮に合わせて数時間だけ良い波がブレイクしていました。
今日も干潮前に良い感じになってきたので一部のクラスをGO。
そして、あっという間に本部を設営してスタートの直前・・・
残念ながら一瞬にして波が消滅してしまいました。
湘南はデリケートです。
やむを得ず延期の決断をして、撤収しました。
もうすぐ梅雨入りです。
支部予選はもちろんですが、Alaiaを楽しめるコンデションが待ち遠しいです。
2010年6月10日木曜日
Long time・・・
久しぶりにホームポイントに波がありました。
いろいろ悩んで、結局先日作成したHandplaneで海に飛び込みました。右側です。
しかし一瞬で波はなくなってしまいました・・・その間30分くらいでしょうか。
明日は大潮なので、引いたら少しはできるかな。
2010年6月8日火曜日
Wooden Surfboards 2010
昨年に引き続き8月8日にゴールドコーストのCurrumbin Alleyで第2回目のWooden Surfboardsが開催されるとのことで、その告知が届きました。
このイベントはウッドサーフボードの他に、サーフボードと木に関してかなり広範囲に渡って出展されるもので、昨年はAlaiaもいくつか見られました。写真は昨年のものです。
昨年は少ないものの、日本から参加された方もいらっしゃったようです。
先日開催されたShareも本当に素晴らしいイベントでした。
Shareでお会いした皆さんと一緒に参加できたら最高ですね。
2010年6月6日日曜日
Share
勇一PROとマーク・トムソン氏
new evolution surfさんはPUのフィンレスを展示
hemp surfboardsさん
アライアマスターの川高氏のthe area 51
smoothbody surfboardsの河合氏と幼馴染のウッドボードビルダーの卓氏
木製サーフボードビルダーの井上氏とピュアティの武藤氏。ロックダンスの松本氏
hydoroの安藤氏(右)と小林氏
BOUZの木村氏、アライアマスター脇PROと阿部氏、アライアンNAKA君、BOUZのスタッフさん
NHK福島の取材を受ける、阿部氏シェープのクークボックスを持つ松本氏
会津桐を使った木製ボードが並ぶ阿部氏のABE SHAPE&DESGINさん
金井カヌーさん
60’SのフェンダーMUSTANGを抱えるブルースマンDanO
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)